大一、天下一閃の攻略情報をお伝えします。
大一より
ストローク
ストロークは、ブッコミ弱め打ちがおすすめです。
少しでも多くの玉がピンクの領域に落ちるように打ちましょう。
ブッコミは大抵マイナス調整されており通過率が良くないです。
ブッコミの調整がよく、半分以上の玉がブッコミを通過するようなら、ブッコミ狙いでも良いでしょう。
釘調整
釘調整は、青矢印方向に叩かれているとプラス調整です。
特に大切なのは、赤丸で囲った3本の釘です。
天下一閃は、台の特性から釘調整が非常にシビアです。
釘を読むのは大変ですが、隣の台と比較するなどして、少しでも良釘台を掴みましょう。
寝かせ
天下一閃は、寝かせが寝ているほどV入賞しやすいという特徴があります。
メーカー発表では、V入賞率は約25%と言われていますが、寝かせによってV入賞率は約30%から約15%と2倍ほどの個体差が出てきます。
怪しまれないようなら水平器を使ってチェックしましょう。(最近は水平器のアプリなどもあります。)
実際に台選びをするときは、寝かせを考慮した上で釘調整を加味して選ぶ必要があります。
ボーダーライン
天下一閃のボーダーラインは、V入賞率によって大きく変わってきます。
条件 | V入賞率15% | V入賞率25% | V入賞率30% |
---|---|---|---|
2.5円 | 1.36回 | 0.90回 | 0.71回 |
3.0円 | 1.25回 | 0.81回 | 0.67回 |
3.3円 | 1.21回 | 0.8回 | 0.65回 |
3.6円 | 1.17回 | 0.78回 | 0.64回 |
4.0円 | 1.11回 | 0.75回 | 0.60回 |
止め打ち、捻り打ち
天下一閃は、1ラウンド10カウントなので、9個入賞を確認してから10発目、11発目を捻り打ちしてオーバー入賞を狙いましょう。
寝かせ、バネの具合により効果が薄い場合は、1ラウンドにつき11発打ち出しの止め打ちでもOK。
ひとこと
天下一閃導入当初は、調整ミスで数万発出た。といった報告もちらほらありました。
最近はそういったことはないでしょうが、羽根物、アナログものに力を入れているホールの旧イベント日など、釘が動く可能性がある日はチャンスです。
一見波が荒そうに見えますが、良台を打つことができれば、比較的安定して玉が増えていきます。